子どもプログラミング教室
子どもプログラミング教室のご案内
現在、お休み中です!!
自分だけのゲームを作ってみよう!!
プログラミングは自分のアイデアの表現手段。
論理的思考と粘り強さが養われる。
プログラミングの世界には無限の可能性がある。
子どもプログラミング教室 きっかけレッスン(体験授業) 参加者募集中
今 大注目の 習い事です!!
ビジュアルプログラミング スクラッチを体験してみませんか?

☆子どもプログラミング教室、きっかけレッスン(体験授業)を開催しています。
内容:スクラッチを使って、「森の魔女」というストーリーを作ります。
対象:小学3年生以上(マウスが使えて、ローマ字がだいたいわかる方)
開催日時:お問い合わせいただき、ご相談の上開催いたします。レッスン時間:約1時間
必ずお電話でご予約のうえ、保護者同伴でご参加ください。
レッスン料はお子様一人1,000円(入会時に受講料に充当させていただきます。)
TEL:048-926-0688 担当:津谷(ツダニ)
※火曜、祝祭日はお休みです。
スクラッチを初めて4回目(1回45分)くらいで作るプログラミングです。
ねこ(スプライト)を動かしたり、背景を変えたり、BGMを流したりとビジュアルに楽しむことができます。
スクラッチで作ったシューティングゲームです!
ゲームも自分で作れちゃう♪ スシに当たると得点が増え、そのほかは減点されます。
コース内容・受講料
入会金 |
10,800円 |
---|
エクサパソコンスクールではプログラミングとタッチタイピングが一緒に学べる!
人気No.1(入門+基礎コース)を用意しています!! とてもお得です!!
自己流で覚える前にしっかりとした基本を身に付ける事で将来のスキルUPに大きく差がでますよ!
コース名 | 内容 | 回数/月 | 月謝 |
---|---|---|---|
入門+基礎 人気No.1 |
1. マウスの使い方・アルファベット大文字小文字の読み書き・ローマ字の読み書き・タッチタイピング キーボードを見ないで入力できたらカッコイイと思いませんか? タッチタイピングを子供のうちから始めると上達の度合いが格段に違います。大学でのレポート作成や社会人となった時に仕事のスピードでも一目置かれること間違いなしです。 タッチタイピングは一度覚えてしまうと自転車と同じように一生忘れません。 2. スクラッチを使ったビジュアルプログラミング・構造化プログラミング(逐次処理・繰り返し・条件分岐) ・変数・配列・アルゴリズムなどを学ぶ・簡単なゲーム作成 ※授業時間一コマの中で1.と2.の内容をほぼ半分ずつの時間学習します。 |
月2回 1回90分 |
7,020円 (5,400円) |
月4回 1回90分 |
13,000円 (10,000円) |
||
基礎コース | ・Scratch (スクラッチ) を使ったビジュアルプログラミング・構造化プログラミング(逐次処理・繰り返し・条件分岐)・変数・配列・アルゴリズムなどを学ぶ・簡単なゲーム作成 ※ローマ字がある程度わかる方 |
月2回 1回90分 |
8,640円 (6,480円) |
実践コース | ・Python(パイソン) ・HTML5 / CSS3 / Java Script ・Visual Basic ・上記言語を使ったプログラミングとWeb ページの作成の仕方を学ぶ |
月2回 1回90分 |
12,960円 (10,800円) |
※別途教材費が発生いたします。
※料金表は全て消費税込みの金額です。
※施設維持費等はかかりません。
※料金表の内容は予告なく変更することがあります。
※ロボット教室に通っているお子様は( )の割引金額なります。
子どもプログラミング教室スケジュール表 (〇のついているところ全て受講できます。)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1限 10:00~11:30 | / | / | / | 〇 | / | 〇 | 〇 | ||
2限 12:30~14:00 | 〇 | / | / | 〇 | / | 〇 | 〇 | ||
3限 14:15~15:45 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / | ロボット教室 | ロボット プログラミング 体験授業 |
||
4限 17:15~18:45 | 〇 | / | 〇 | ロボット教室 17:00~18:30 |
/ |
ロボット教室 |
試験 |
||
5限 19:00~20:30 | 〇 | / | 〇 | / | 〇 | / | / |
※火曜・祝祭日は定休日です。
※この時間割は変更することがあります。お問い合わせください。
※入室は開始5分前からです。
タッチタイピングの練習風景
小学校6年生。2年間、週に1回45分ずつ練習しました。もう、講師もかないません.
キーボードを見ずに速く正確に打てるのは、自己流になる前に正しい指の位置を覚えたことがよかったと思います!
小学生のうちに基本を自分のものとできたら将来楽しみですね!
基本が身につけば、あとは練習次第でみるみる速度が上がります。
「できるぞ!! タッチタイピング」キャンペーン
こどもプログラミング教室では、タッチタイピングができることを目標としています。
こどもプログラミング教室に入会したお友達には
【タイピング無料練習カード 進呈中!】
『30分×60回無料で練習できます』
正規の授業以外にも無料!で練習できます!
小学生からプログラミング教育をする理由
これからの時代、プログラミング能力は必須です
私達の未来において、プログラミングは重要な技術になりそうです。
2012年度に中学校の技術・家庭の教科のなかで「情報処理の手順を考え、簡単なプログラムが作成できること」として、プログラミングが必修となりました。
さらに政府の新成長戦略では、日本社会のIT(情報技術)高度化を支える人材育成が柱で、次期学習指導要領が始まる2020年度からコンピューターのプログラミング教育を小中学校で必修にすることになっています。
東京オリンピックのある同年には、日本でのWebビジネス市場は、2010年の4.5倍にまでなると予想されています。それにより、web系企業の雇用者数も150万にまで増加し、「プログラミングスキル」の需要は高まっていきます。
子どもが大人になったときのことを考えるなら、
「プログラミングスキル」を持っていたほうが、「市場価値」のある人材
となるでしょう。市場価値だけではありません。正確に道筋を立てて考えるプログラミングは、「論理的思考力」を養います。決してエンジニアという道に進まなくても、プログラミングで培った論理的思考力はどんな分野でも重宝されます。
最近プログラミング教育の人気が出てきたのはなぜでしょうか
政府の「世界最先端IT国家創造宣言」というIT成長戦略も国家としての後押しで、義務教育におけるプログラミングが必修になってきたことが挙げられます。世界的にみても優秀なプログラマーの価値が高まっています。
世界のリーダーがプログラミングを薦めています
Apple Inc.(アップル)のスティーブ・ジョブスは
「大事なのはプロセスを知り考える方法を知ること。 人は人生の中で全員プログラミングという一般教養を学ぶべきだ。」
と述べています。
バラク・オバマ前大統領は
「ゲームを買うだけではなく作ろう。スマホで遊ぶだけではなくプログラミングしてみよう。」
といったように、作る側に回ることを薦めています。立場的に国力や企業の力を強める意味合いもありますがそれだけ重要度と関心が高いという事です。日本国内では、国や様々な企業が子供たちへのプログラミング教育を模索し始めた段階です。
子どもプログラミングで学習する言語
Scratch(スクラッチ)
Scratch (スクラッチ) とは初心者が最初に正しい構文の書き方を覚えること無く結果を得られるビジュアルプログラミング言語学習環境です。
マサチューセッツ工科大学メディアラボがによって開発されました。ゲームなどの製作を通してやる気を起こさせることを意図して作成されました。
ビジュアルプログラミング言語と呼ばれるものの一つで、視覚的にプログラミングを学べるということで人気を集めています。
主な特徴
- 細かな構文を知らなくても、ブロックを組み合わせていくことでプログラムを作成することができます。
- シューティングゲームなどのオリジナルゲームも作成できます。
- ゲームに限らず、計算やプレゼンテーションなどの実用的なアプリも、着想と工夫次第で作成することができます。

教室では、スクラッチを使って「構造化プログラミング」(逐次処理・繰り返し・条件分岐)やアルゴリズムも学びます。
Visual Vasic(ビジュアル ベイシック)
主な特徴
・マイクロソフト製品のためWindowsとの相性が良い
VBは、Visual Studioに組み込まれているため、基本的にはWindowsで開発することになります。
・短時間でWindowsアプリの作成が可能
複雑すぎるシステムには不向きですが、簡易アプリケーションやツール作成において力を発揮するため、短時間でWindowsのアプリを作成することが可能です。
・VBAが必要になった時、抵抗なく習得できる
Officeや一部のマイクロソフト製品には「Visual Basic for Applications」(VBA)と呼ばれるVisual Basicライクな言語が付いてきます。
将来、仕事でエクセルやアクセスのVBAを使う機会があるとすんなり入っていけます。職場のヒーローになれます。
Python(パイソン)
Python(パイソン)とは、主に欧米で普及している人気のオブジェクト指向型スクリプト言語です。言語発展の経緯、文法上の特徴から初心者にも扱いやすい言語と言われています。
しかしながら、Google・yahooなどに代表される有名企業でも利用されており、YoutubeやDropboxもPythonで記述されています。初心者にも優しいシンプルさと、大手企業でも採用される十分な奥深さを兼ね備えた言語であるといえます。
現在ではWebアプリケーションの開発用言語として人気が高いほか、データ処理や統計解析などの分野でよく利用されることで知られています。
アメリカでも日本でも今最も稼げるプログラミング言語がPythonだそうです。
主な特徴
- とてもクリーンで読みやすい文法
- 手続き型のコードによる、自然な表現
- 予約語が少ないためシンプル
- 同じ処理を行う命令は同じ名前で実行できるため分かりやすい
- 字下げ(インデント)を強制することによりコードが何をしているのかが分かりやすい
- 過去のプログラム言語の便利な考え方を多数取り入れている
- 科学演算や機械学習で利用可能なライブラリが多数用意されている